56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲府市議会 2020-09-17 令和元年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2020-09-17

トウモロコシでも何でもかんでも結構立派なものだし、これは結構直売所にも出されていると聞きますけれども、やはり食品衛生管理なり残留農薬なり品質管理というものをしないと、人気が一挙に駄目になってしまうので。この辺のところ。  あとは、庁内で地産地検討委員会というのが行われて、設置されて何年もたっているんですけれども、その成果がなかなか見えないので。

中央市議会 2020-03-17 03月17日-03号

また、使用食材サンプル検査残留農薬検査は行っておりませんが、学校給食センターの運用に伴い、安全で良質な食材を安定的に確保するため、本年1月より保護者学校職員教育委員会職員の代表による給食物資選定委員会を立ち上げ、栄養士の意見を参考に給食使用食材品質、産地、価格などについて確認や協議を行い、食材選定を行っております。 

甲府市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

このように、甲府ブランドの育成・強化を進め、販路を開き、需要を高める取り組みは、離農を食いとめ、営農意欲の増大や新規就農者の確保につながることから、今後におきましても、JAなどの関係機関と連携し、ブランド化する農産物の掘り起こしを進めるとともに、ブランド力の低下を招かぬよう残留農薬検査や糖度の計測など厳格な品質管理を行い、あわせて、県外市場に向けたプロモーションの展開やメディア、SNSの活用などにより

甲府市議会 2019-09-13 令和元年民生文教委員会 本文 開催日: 2019-09-13

439: ◯木内委員 農薬に関しては子どもの発達障がいの原因になるとか、発がん性があるものだとか言われておりまして、世界の状況を見ますと、農薬を減らしていこうという方向になっていると思うんですが、残念ながら、アメリカ合衆国などでは残留農薬基準を5ppmから30ppmと緩和しているという状況だそうです。

甲府市議会 2017-09-22 平成28年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2017-09-22

ぜひ残留農薬等の品質安全性管理もしっかりしていただいて、今後とも直売所の頑張りを励ましていただければと思います。  最後ですけれども、農業の政策というものは随分厳しいと思いますが、甲府市の農業委員会平成29年度に向けて出された提言書がありますよね。これはいただいたものですけれども、その内容を見ると、随分切実で、きめ細かく内容が出ています。これは、平成28年度中に皆さんも検討されたと思います。

甲斐市議会 2017-03-06 03月06日-03号

給食食材につきましては、市場に流通している食材は、食品衛生法により規定されておりますので、放射能汚染残留農薬など、安全性には問題がない食材であると認識をしております。 食材放射性物質検査につきましては、これまでも県の事業を活用して毎月実施しており、検査結果につきましては、県や本市のホームページで公表をしております。 

甲斐市議会 2016-12-13 12月13日-02号

政府は残留農薬検査で違反が判明した輸入食品商品販売済みだった事実に対して、健康には影響ないと国会で答弁をしております。まさかと思うような事実が明らかになっております。TPPは廃止以外には考えられませんが、市長見解をお伺いします。 4番目、原子力発電所、いわゆる原発問題について、見解をお尋ねをいたします。 

甲府市議会 2016-09-23 平成27年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2016-09-23

甲府市の地方卸売市場では、この辺の検査だとか、残留農薬の問題とか、ものすごく丁寧にやっているんですよね。これだけの規模がどんどん広がった場合に、農家皆さんが持ち込むものを販売しているというだけじゃなくて、一定農産物直売所に対する品質管理安全性管理がもう必要な時期が来ていると思います。その辺のところどのようにお考えでしょうか。

山梨市議会 2016-03-16 03月16日-04号

第5は、学校給食をコストではかると安価な外国産に頼り、遺伝子組み換え食品残留農薬含有食品使用が心配されます。また、センター化では、食中毒など事故が全市に広がるおそれがあるが、その対策はどうか。 以上であります。答弁よろしくお願いします。 ○議長(古屋弘和君) 丸山森人教育長。 ◎教育長丸山森人君) 学校給食のあり方についてであります。 

甲斐市議会 2011-12-13 12月13日-03号

3つ目は、TPPが食の安全を守る規制も交渉対象になっており、残留農薬、添加物などの基準が厳し過ぎるということで、アメリカの勝手な要求が通れば、日本の食卓はピンチになります。 4つ目としまして、医師会でも指摘しているところですが、混合診療全面解禁や株式会社の参入など、医療市場原理を導入することによって、本当にお金がなければ医療が受けられない時代が来ると、日本医師会でも指摘をしています。 

韮崎市議会 2011-06-20 06月20日-02号

また、日本の食の安全を脅かすBSE牛基準緩和残留農薬基準緩和、遺伝子組みかえ作物輸入を求めております。 以上申し上げましたが、TPP参加菅首相が言うように平成の開国と言われるようなバラ色の未来を約束するものではなく、日本市場アメリカに明け渡すことになります。このような状況を見ると、市長TPP参加に反対の意思を表明すべきことを求めますが、所見を伺います。

甲州市議会 2010-12-10 12月10日-02号

食品衛生法が改正され、残留農薬ポジティブリスト制度平成18年5月29日から導入されました。この制度により、原則国内外使用されている農薬のすべてについて残留農薬基準、または一律基準が設定され、基準値を超えた食品販売が禁止されております。農薬使用については、農薬取締法においてすべての農薬使用者使用基準を守り、使用することが義務づけられております。

山梨市議会 2009-12-16 12月16日-03号

1つは、山梨市の学校給食において、残留農薬添加物保存剤について調査を行い、その対応をしているかどうか。 2つは、文部科学省が2007年4月11日に調査した食物アレルギー調査において、給食の中身で「配慮している」という回答は55.9%で、「配慮していない」が26.3%。急性アレルギー対策については、「配慮していない」が26.3%となっているが、山梨市の現状はどのようになっているでしょうか。

上野原市議会 2009-06-12 06月12日-02号

こうした中で、平成18年5月に、食品衛生法が改正されたわけですけれども、残留農薬ポジティブリスト制度ですか、これがスタートするなど食の安全性が叫ばれる中において、直売所生産者の顔が見える新鮮な地元の安心な農産物を提供していくという使命が不可欠だと認識しております。また、生産者は安心な農産物を生産する一層の意識向上を図ることが重要だと考えております。